----------------------------
自宅教室ホームページはこちらです→→ホームページ
---------------------------
昨日は友人が遊びに来てくれていたのですが、彼女が
「そっかぁ!これで傷がつかないね!!」と、とっても関心してくれたので
ちょっとブログにもUPしてみます。
これは娘の部屋のドアにつけているフォトフレームです。
ビジャー先生のカリキュラムでごく初期の頃に作るのですが、絵とか鏡とか・・・
こういう物ってどうやって吊るそうか悩まないですか。。。
今はおしゃれなフックや画びょうも売っていますが、それでもドアは傷つくし
模様替えが大好きな私は色んな場所に付けたり、取ったりしたいのです。

そこで、思いついたのがこのドアの上部、厚みの部分に画びょうをつける方法です。
そこに透明の糸(テグスって言いますか?ビーズアクセササリーに使うような糸)を
かけて吊るしています。
この写真で伝わりますか?


こうすれば、ドア表面に傷も付かないんです。
しかも、ドア表面って針を刺すには硬いですが、上部はとても刺しやすいです。
というわけで、お手洗いにもまたフォトフレームのような物、作ろうかなぁ~と思っています。
あ、でも友人が驚いてくれただけで、もしかしたら既に一般的な方法なのかも。。。
皆様既にご存知でしたらゴメンナサイ。
でもカルトナージュは軽いので、これで十分吊るせますよ。オススメです❤
いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしてくださると嬉しいです。

にほんブログ村
自宅教室ホームページはこちらです→→ホームページ
---------------------------
昨日は友人が遊びに来てくれていたのですが、彼女が
「そっかぁ!これで傷がつかないね!!」と、とっても関心してくれたので
ちょっとブログにもUPしてみます。
これは娘の部屋のドアにつけているフォトフレームです。
ビジャー先生のカリキュラムでごく初期の頃に作るのですが、絵とか鏡とか・・・
こういう物ってどうやって吊るそうか悩まないですか。。。
今はおしゃれなフックや画びょうも売っていますが、それでもドアは傷つくし
模様替えが大好きな私は色んな場所に付けたり、取ったりしたいのです。

そこで、思いついたのがこのドアの上部、厚みの部分に画びょうをつける方法です。
そこに透明の糸(テグスって言いますか?ビーズアクセササリーに使うような糸)を
かけて吊るしています。
この写真で伝わりますか?


こうすれば、ドア表面に傷も付かないんです。
しかも、ドア表面って針を刺すには硬いですが、上部はとても刺しやすいです。
というわけで、お手洗いにもまたフォトフレームのような物、作ろうかなぁ~と思っています。
あ、でも友人が驚いてくれただけで、もしかしたら既に一般的な方法なのかも。。。
皆様既にご存知でしたらゴメンナサイ。
でもカルトナージュは軽いので、これで十分吊るせますよ。オススメです❤
いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしてくださると嬉しいです。

にほんブログ村
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。